しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

災害義援金・支援物資について

2011年03月16日


こんにちは


議会は一般質問の二日目です。
午前中も活発な議論が交わされました。
ただいま昼休憩です。


さて、
震災関連の連日の報道を目にして耳にして、避難住民に対する救援物資の不足、エネルギーの不足が大きな問題になってます。


誰もの予測を遥かに超える被害状況の中で、避難所の数や避難者の数の報道ですら、統一されたものになっていない状況ですので、キメ細かな救援物資を行き渡らせる事が、いかに難しい事なのかと推測できます。


乳児のミルクや、紙おむつなどの生理用品、被災者全員、作業員全員の食料などが一刻も早く、行き渡る事を祈ってやみません。


そんななか…
各界各層から、何か自分が出来る事をしたい。という声が挙がっている事をとても誇りに思います。


徳田毅代議士のブログを読んでみますと、
被災地へのアクセスが限られた状況で、あらゆる手段を模索されて、
徳洲会ネットワークなども活用するなどして、支援物資を輸送するという事で、本当に敬意を表します。


私たち瀬戸内町におきましては、福島県南相馬市と友好都市盟約を結んでおりますので、
房町長の音頭で、役場職員に義援金の協力を呼びかけており、それに議会も全面協力する事になっております。


ただ、まだ南相馬市側が、単独での義援金受付を行っていませんので、そういった状況が整うまで、義援金を集めておくという状況であります。


また、役場1階に義援金募金箱を設置しており、これは日本赤十字社を通して被災地全体へ義援金を送れるようになっており、
南相馬市へのピンポイントと、被災地全体へとの二段構えで義援金を募っております。



↑役場入口に設置されている募金箱です。



また義援金とは別に、救援物資においては、輸送経路が確定していないので、今のうち集めるだけ集めておこうかという動きも出てきております。


いずれにせよ
信頼できる窓口に、少しでも、何度でも…募金して良いと思います。


まずは行動だと思いますが、あわてずに、心をこめた支援をみんなで行いたいと考えております。




Posted by kj884 林健二 at 12:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害義援金・支援物資について
    コメント(0)